
今日も朝顔が元気に咲いてます

最近は毎日5個ぐらい咲くようになって、一気に存在感を増した日本朝顔。
まだまだ蕾が沢山できてきているので、当分楽しめそうです

最初のうちは、朝しか水遣りしなかったせいか蕾が途中で枯れて落ちちゃったりしたんですけど

最近は朝晩しっかり水遣りしてるので、蕾も順調に育つようになりました。
朝顔は根腐れすることは少ないそうなので、安心して水遣りできます。

種もしっかりできているので、今からわくわく

私の場合、種まきの楽しみは双葉

もちろん花が咲いたときはうれしいですけどね…
小さな種からの誕生である双葉と、次のシーズンへの始まりを詰め込んだ種には
なんともいえない愛情を感じちゃいます


ブラックナイト(西洋朝顔)も毎日10個ぐらい花を咲かせ続けています

この朝顔は早めに種を蒔いたので、7月の初めごろから種が取れだして
もう十分すぎるぐらい確保しました

今年は行灯仕立てにしたけど、絶えず花を咲かせるので次回はネットに這わそうと思っています。
そのほうが道路からベランダを見たときに華やかだし

スポンサーサイト
![イチゴのランナー0906_convert_20090907094019[1]](http://blog-imgs-26.fc2.com/m/y/h/myhsbg/20090907094206579.jpg)
エアコンの室外機の上に置いてあったイチゴ。
ランナーが沢山出ていたので来年に向けて苗の準備を始めました

参考にしているのは「わたなべいちご園」さんのイチゴスクール。
説明が丁寧で、写真や図で詳しく説明されているから超わかりやすいですよ

ランナーの1番目の子は親の病気とか持ってるかもしれないからパスして
2番目の子から植えつけて、全部で16ポット作りました。
カラーのポットが「女峰」、黒のポットが「宝交早生」。
どちらも去年の秋にホームセンターで1個198円か298円で買ったから
16個苗ができたら超お得



100円ショップで見つけた連結可能なコンテナを3つ積み上げて
ストロベリーポットのできあがり

来年の春には鈴なりのイチゴが楽しめる!かも
